CATEGORY

作品紹介

  • 2019年4月1日

花びらとともに

この1ヶ月ネットから離れ、身の回りの整理をしておりました。   新しい空間に移ることになりあわただしい毎日。   いつの間にか桜が咲いており、気がついた時には、 風とともにはらはらと、散っていく様子を窓越しから見た。 しばらく草花 […]

  • 2019年3月25日

春の思い出 (鹿園春号139号)

[春の思い出] 今年も春の季節がやってくる。 陽だまりの中、まだ片付けていない火鉢の掃除をする。燃え残った炭を手のひらに乗せ、 転がせてみる。かりんとうのようで、白く粉ふいた炭が、いとおしくなる。 ◇ 祖父母が生活していた福島は、5月になると、梅、桜 […]

  • 2019年2月27日

木更津市立図書館

[図書館読み聞かせのお部屋] 毎年2月になると本の所蔵の整理のため、しばらく休館になります。 その休館中に、読み聞かせの和室の障子の絵を描かせていただいております。 子供やお母さんお父さんの様子を思い浮かべながら、今年はどんな絵にしようかと、楽しみの […]

  • 2019年2月9日

「矢」には神聖な力が宿っている

医療の医にはなぜ矢という文字が入っているのでしょうか? 矢は神聖な力が宿っているので、古代人間は、「矢」=「鍼 はり」で体調を整えていたようです。 作品の子供が持っている物は、神さまからいただいた「矢」 この、いただいた大切な「矢」をどこへ射ろうか. […]

  • 2018年10月2日

鹿園/秋号(No.138)が届きました

定期的に、墨絵とコラムを寄稿させていただいています。 鹿園(ろくおん) 千葉県の鹿野山に、幼稚園も利用している 禅青少年研修所が発行している、秋号が届きました。 禅マインドフルネス、庭園やお料理等掲載。 読んでみたい方、送っていただけるそうです。 鹿 […]

  • 2018年10月1日

美味しいくずもち「長崎堂」の掛紙

[商売繁盛] 千葉県木更津清見台に「かりんとうまんじゅう」の、美味しいお店があります。 実はこのお店、葛餅も大変美味しいのです。 冷蔵庫に冷やして、温かい濃い緑茶で食べるが最高に美味しい‼️ 季節限定のお菓子も美味しいのですぐに売り切れてしまいます。 […]

  • 2017年1月1日

【不動心】2017年新しい年の始まり

〔 不動心 〕 お正月 正す月がやってきました。今までの自分はどんな風に過ごしていたのだろう。。。 周りの人達に助けられながらダラダラと過ごしていたことがほとんどだった。   今年は目標に向かってどんどん進んでいこうと思う。 自分をふるいた […]

  • 2016年8月9日

夏休み

〔スイカの種〕 8月になりましたよ。半年過ぎて暑さ真っ盛り。。。 子供の頃スイカを食べながら種の飛ばしっこしていました。 ギラギラと太陽の光と、みーんみんみんとセミの鳴き声を浴びながら、真っ黒に日焼けしていた私。 大人になると(まだまだ中身は子供です […]

  • 2016年5月22日

夢の空き缶

静かな夜にゴソゴソと一人遊び。 捨てようと思っていた空き缶を見ていたら、たしか半端な紙があったよな。 はんぱなレースもあったはず。   気分転換に空き缶の蓋に、和紙を張りレースで縁取ってみました。   こんなことしているとあっとい […]

  • 2016年5月1日

風呂敷かぶってる子見かけませんかぁ

  [こいのぼり]   中国では、鯉が激流を登りきると龍になるといわれて 子供が、のびのびと健やかに育つように子供の日に、こいのぼりを立てます。 この季節、大空に泳いでいるこいのぼりを見かけると、あぁどこかにわんぱくな子供はいない […]