- 2016年5月22日
夢の空き缶
静かな夜にゴソゴソと一人遊び。 捨てようと思っていた空き缶を見ていたら、たしか半端な紙があったよな。 はんぱなレースもあったはず。 気分転換に空き缶の蓋に、和紙を張りレースで縁取ってみました。 こんなことしているとあっとい […]
静かな夜にゴソゴソと一人遊び。 捨てようと思っていた空き缶を見ていたら、たしか半端な紙があったよな。 はんぱなレースもあったはず。 気分転換に空き缶の蓋に、和紙を張りレースで縁取ってみました。 こんなことしているとあっとい […]
[こいのぼり] 中国では、鯉が激流を登りきると龍になるといわれて 子供が、のびのびと健やかに育つように子供の日に、こいのぼりを立てます。 この季節、大空に泳いでいるこいのぼりを見かけると、あぁどこかにわんぱくな子供はいない […]
[障子のあかり] 先日和室の障子に墨で竹を描いてみました。 改めてこの部屋にいると、和紙を通した明かりはなんてやわらかいのだろう。 いままで気づかなかったぬくもりがあります。 暖かくなってきたせいなのか、それとも墨絵を描いたのでジックリ […]
[ 十王 襖書き ] 木更津の新御堂寺にて、来年の落慶に向けて客殿の襖書きを、させていただきました。 仏教で、人が亡くなった後 あの世に行くまで100日までの物語に出てくる王様です。 描くまでに資料を集め、物語を読み込み、イメージをわかせ気持ちを整え […]
〔聞えるということ〕 家ではテレビは見ません。アンテナ引いていませんので、たまにDVDを観るためコンセントいれるくらい。 家に居る時は、音楽を流すか外の世界の音を聴いて楽しんでおります。 昼間はセミの声、空高く飛んでいる飛行機の音、カラ […]